- <#テレビが絶対に報道しないニュース> 米国国務省のホームページから「台湾は中国の一部」文言削除 さらに台湾に米軍特殊部隊を派遣 =ネットの反応「このニュースを中国と韓国のメディアからしか知り得ないとは…」「それじゃあ日本もそれにしとく?」 投稿日 2022年5月12日 16:29:03 (政治)
- 韓国メディア「日本が対韓輸出規制の失敗を認めた!」 =ネットの反応「その日本経済新聞の記事を書いたやつがワッセナー、ワッセナーアレンジメントについて無知なだけだぞ?」
- 「放っておけない」林芳正外相、北朝鮮のコロナ拡大に支援検討 =ネットの反応「人道上、それは否定しない。だがその『放っておけない』という言葉を、拉致被害者に対して吐露したことはあったか?」
- 50年で5000件→35件に激減した日本の「ストライキ」… 全労連副議長「連合がすぐに闘いをやめてしまう組織だからだ」=ネットの反応「SNSが普及したこのご時世、ストなんかしたら国民から袋叩きにあうぜ?」
- 立憲民主党・辻元清美「高槻を大阪維新から防衛する」 =ネットの反応「お前、この前防衛されて駆逐された側だろがw」「日本を立憲民主党から防衛する!」「でも本人は全国比例で出馬しますw」
- <韓国メディア> バイデン大統領の「貿易障壁を打開できる案を模索している」発言は、日本の安倍が対韓輸出規制を強行したことを意味すると見られる =ネットの反応「思いっきり勘違いして勝手な決めつけしててワロタ」
- APEC貿易相会合 ロシアのレシェトニコフ経済発展相が発言した際、日本・アメリカ・カナダ・オーストラリア・ニュージーランドの5カ国の出席者が抗議の退席
- <米韓首脳会談> 最初の少人数会合、当初予定の30分を大幅にオーバーして70分 =ネットの反応「米側は安全保障の話をしたいのに、40分カネの話で食い下がったんだろうなぁ…」
- カナダ、ファーウェイとZTEを5Gネットワークから排除 既にファーウェイまたはZTEの製品を導入している企業は2027年末までに撤去する義務 =ネットの反応「ロシア負けたら次は中国だからね」「一方、日本では…」
- <朝日>「1ドル500円、そしていずれハイパーインフレがやってくる」 そう言っているのは、もちろんこの人⇒ =ネットの反応「経済オ〇チの黄金コンビで記事書いてるのかwww」「ハイパーインフレの意味もしらないだろうな…」
- 「武器で平和は来ない」 中国外相が米欧を批判 =ネットの反応「今日一番の大笑いw」「軍事費を増大させまくってるお前がそれを言うなw」「この瞬間、世界中で何十億のツッコミが入っただろうか」
- <緊急出版> 高市早苗氏「櫻井よしこ先生との共著書『ハト派の嘘』(産経新聞出版)が、Amazonや書店で予約可能になりました」「安全保障や外交が主なテーマです。皆様にご一読頂けましたら、嬉しく存じます」
- <ロイター> ロシア軍の損害、作戦続行が不可能なレベルに… 専門家「現有戦力では今が最後の攻勢」=ネットの反応「結局、消耗戦や物量戦になれば西側には勝てんよ、工業の土台が違いすぎる」
- <時事通信世論調査> 政党支持率、立憲民主党が過去最低に =ネットの反応「まだ立憲民主党を支持する有権者がいるんだね」「こんなのが議席数で野党第1党とか笑わせてくれるわ」
- 【先端産業】日本の半導体「最後で最大のチャンス」 電子情報技術産業協会(JEITA)が経産省に戦略提言 =ネットの反応「なんか投資詐欺のようセリフ」「経産省絡めて成功した例はなし!」
- 文在寅前大統領側近「バイデン大統領との面会をホワイトハウスから提案された」⇒ 米大統領補佐官「会う予定はない」⇒ 文在寅側近「今も連絡を待っているところ」=ネットの反応「クラブケーキの意味をまだわかってないね」
- 米議会で「UFO公聴会」半世紀ぶりに開催 米軍機とニアミス11件 正体不明の新たな映像も公開 「現時点では説明がつかない」
- 韓国・ソウル新聞「日本の『失われた30年』が40年になるかもしれない」報道に、韓国ネット「韓国のほうがもっと問題だ」「ホームレスがマンション暮らしの人を心配しているようなもの」
- <ロイター> 「永世中立国」のスイスがNATO接近 ウクライナ危機で揺らぐ国是 =ネットの反応「ロシア、完全に藪蛇wwww」
- ロシア国営テレビに出演した軍事専門家「ロシアは危険な状況にある」「国際的にロシアは孤立している」「中国とインドは支援してくれない」=ネットの反応「番組終了後、テレビ局からポロニウム茶の差し入れがありますw」
- 山口県岩国市・周南市と島根県吉賀町の境界付近で建設が計画される風力発電所「西中国ウインドファーム」、中国の華潤電力控股有限公司と協定書 =ネットの反応「今まさに中国による侵略が進んでる…」
- トルコのエルドアン大統領、スウェーデンとフィンランドのNATO加盟「同意せず」表明 全30加盟国の承認が必要のため2カ国のNATO加盟できず=ネットの反応「地政学的にはトルコの方が重要だし、どっちを取るかな」
- マクドナルド、ロシアから完全撤退 事業売却を発表「ロシアでの事業を継続して保有することはもはや不可能」 =ネットの反応「売却どころか勝手にロシア政府に盗られるんだろ?」
- 立憲民主党・菅直人、維新松井代表に質問状を渡すため大阪市役所へ アポなしだったので不在で会えず =ネットの反応「アポなし突撃からの不在パフォーマンス、まだこんなことやってんのかw」
- ウクライナ軍、ロシア国境まで到達 NATO事務総長「勝利できる」 =ネットの反応「ロシアの味方の中国も北朝鮮も何故かコロナが急激に増加してるなーw 何故かなーw ロシアから援軍頼まれない理由を探したらこれ作戦?ww」
- 共産党の志位和夫さん、堂々と公職選挙法違反の証拠写真をツイートする =ネットの反応「法律やルールを守ろうという意識が全くなし」「公選法すら守れない奴等が憲法9条だけは守れと主張するw そりゃ指示されませんてw」
- <動画> 日米友好イベントの日の米メジャー試合で、森美樹夫駐米大使が始球式するはずが… シャーザー投手がマウンドを譲る素振りすら見せず物議 結局始球式はせず試合開始に
- 「朝鮮時代の女性の半分は性的快楽の対象だった」と発言し、事実上更迭されたユン大統領の秘書官、改めて「真実だ」と強調 =ネットの反応「珍しくヘタれなかったな。骨はある奴だ」「事実を述べただけなんだけどな」
- 登録者数世界一位(1億1千万人)のユーチューバー、かねてからの夢だった日本移住を報告 プライベートジェットで日本に到着した様子を投稿 =ネットの反応「日本の良さを世界に発信してくれる、最強のインフルエンサーだね」
- ブラックホール撮影に成功 「天の川銀河」で世界初 2020年のノーベル物理学賞の理論を証明 =ネットの反応「ふやけたポンデリング」「つまりどうゆうことだってばよ」
- <朝日新聞> 上場企業、最高益を更新へ 3月期決算、資源高と円安が後押し =ネットの反応「あれ? 悪い円安がーーーー!は?」
※まずはブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします
↓ ↓ ↓
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
韓国 中央日報
「台湾は中国の一部」の文言消える…中国「自らの火に焼け死ぬだろう」と反発
米国務省が台湾との関係を記述したホームページの文面を大幅に修正し、米中間で「ひとつの中国」をめぐる攻防戦が加熱している。バイデン米大統領が北東アジアの同盟糾合に向けた韓日歴訪を目前にした時点で台湾をめぐる問題が起きた点から今後波紋が大きくなる恐れがある。
米国務省は5日、米台関係を盛り込んだファクトシート(概況報告書)を2018年8月から約4年ぶりに修正した。この過程で「米国と中華人民共和国(PRC)の共同声明(コミュニケ)で米国はPRC政府を中国唯一の合法的な政府と認定し、ひとつの中国と、台湾が中国の一部という中国の立場を認めた」という文章が削除された。代わりに「先導的民主主義であり技術大国である台湾はインド太平洋の核心米国パートナー」であり、「米国は台湾と似た価値、深い商業と経済的つながり、強力な人的きずなを共有し、これは友情の土台を形成して台湾に対する米国の介入を拡大する原動力として作用する」という文言が新たに追加された。「米国は台湾独立を支持しない」という文章も削除された。全体的に4925字だったファクトシートの分量は6417字に増えた。
米国は今回の修正でこれまでの曖昧さを除去したという立場だ。リチャード・ブッシュ元米国在台湾協会(AIT)代表は10日、ボイス・オブ・アメリカ(VOA)に「1950年6月以来どの米国政権も台湾が中国の一部だとは言わず、中華民国と中華人民共和国ともに該当する。米中共同声明に書かれた用語は『認識する(acknowledge)』であって『承認(recognize)』ではない」と話した。彼は「共同声明の中国語翻訳本に使った『承認』は米国の立場と違い、ワシントンは英文版がより権威があるものと考える」と主張した。米国は一貫して「台湾が中国の一部」と認識するだけで承認したことはなかったという主張だ。
中国は険悪な外交用語を動員して強く反発した。中国外交部の趙立堅報道官は10日の定例会見で「台湾は中国領土であり不可分の一部分。歴史は直すことができず、事実は否定できず、理非は歪曲できない」と強調した。彼は「米国は米中3つの共同声明で台湾問題とひとつの中国の原則を丁重に承諾した(made solemn commitments)」として新たな用語を使って反論した。続けて「米国がファクトシートを修正したのはひとつの中国原則をぼかして曖昧なものにしようとする小細工。現状を変えようと試みながら最後には自分が放った火に焼け死ぬだろう(引火焼身)」と警告した。
中国の朱鳳蓮台湾弁公室報道官もやはり11日の記者会見で「台湾の一部の人々は米国務省が台湾関連内容を修正したと騒ぎ立て米国に頼って独立を企てようとしている。台湾が中国の一部分という事実を変えることはできない」と反論した。
中国は軍事行動も取った。10日夜に台湾西南部領空で中国海軍の艦艇から離陸したWZ10攻撃ヘリとC28対潜ヘリ2機が台湾海峡の中間線を超えて進入した。中国環球時報は11日「米国が台湾との関係を扱ったファクトシートを修正したことに対し挑発の意味がある」と報道した。
米国務省はひとまず変わったことはないという立場だ。プライス報道官は10日の記者会見で「われわれの政策に変化はない。台湾でわれわれの政策は台湾関係法、3件の米中共同声明、6件の保障に依然として従う」と強調した。今回の修正は定期的アップデートにすぎないと付け加えた。台湾外交部の欧江安報道官もこの日、米国の台湾政策は変わっていないと話したと香港明報が11日に報道した。
問題は今後の米国の態度だ。AIT代表を務めたカーネギー国際平和財団のダグラス・パール研究員はVOAに「インターネットの簡略な記述でなくブリンケン国務長官が近く発表する対中政策演説のように公式な政策声明で新しい立場に従うのか確認すべき」と話した。
関連 中国メディア
删除“不支持台湾独立”表述后,美大使摊牌:若大陆收台后果自负
米国務省が「台湾独立を支持しない」という文言を削除、米国が台湾を受け入れるならその責任を負うことになる米国務省は5日、公式サイトの台湾関連文書を更新し「台湾の独立を支持しない」「台湾を中国固有の領土と認識する」などの文言を削除した。
9日、米国のシンクタンクはエマニュエル駐日米国大使と富田耕治駐米日本大使を招き、「日米大使から見た二国間同盟」と題したオンライン会議を開催。
エマニュエルは、日本を「アジア諸国の代表」として描き、日本の対米追従を通じてアジアにおけるアメリカの影響力を誇張しようとした。
米国は自らNATO諸国と日本その他数カ国をまとめ、この小さな輪をグローバル、日本など一部の国を「アジア」と名付けた。網易新聞 2022/5/11 ソース中国語 『删除“不支持台湾独立”表述后,美大使摊牌:若大陆收台后果自负』
不仅删除“不支持台独”表述,美军特战队也已抵台,触碰大陆红线
米国は「台湾独立を支持しない」という表現を削除しただけでなく、米軍特殊部隊が台湾に到着し中国のレッドラインに抵触米国務省の公式サイトにある「米台関係」の記述が修正された。「米国は台湾の独立を支持しない」「台湾は中国の一部である」という文言は削除されている。
網易新聞 2022/5/10 ソース中国語 『不仅删除“不支持台独”表述,美军特战队也已抵台,触碰大陆红线』
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
管理人ネットの反応名無しすげーなアメリカ
台湾に対してけっこうな責任負うかもしれないけど大丈夫か?名無しこのニュースを中国と韓国のメディアからしか知り得ないとは…名無しガッチリ囲っておかないとロシアみてえなキチガイが攻めてくることにようやく危機感覚えたか
最初からやっとけ名無しロシアが片付いたら次は中国だ名無し始まるんか名無し台湾に米軍基地が移動すれば
沖縄の負担は減りますな名無しロシアが予想以上にヘタレだったから人民解放軍も同レベルって判断かね名無しロシア以上にポンコツだろうね名無し沖縄の米軍基地の一部を台湾へ!… となると沖縄メディアが反対しそうだなww名無しキンペーもプーチンみたいに軍事行動を起こさないとアメリカに舐められるぞ名無し日本もスパイ防止法ぐらい成立させろよ名無し着々と世界大戦の準備が整っていくなあ。
後世の歴史書には、2022年2月24日に大戦がはじまったと書かれるだろうが
いつどこまで拡大するかが問題だな。
(window.adsbyimobile=window.adsbyimobile||[]).push({pid:8992,mid:533492,asid:1742459,type:”banner”,display:”inline”,elementid:”im-47933dc1a8cf4c84a8ddf2d9cb43b9c9″})名無しロシアの自爆で秋の台湾侵攻は無くなったと確信してたんだが
米国は案外やばい情報持ってるのかもしらんな・・・
今回のウクライナで米国恐いなって思ったのは兵器より情報網名無し日本も早く憲法改正しないとな名無しもう既に入ってて訓練してるでしょう名無し米軍いたら攻撃できんやろうに 台湾にとってはありがたいやろ名無し中国軍もロシア軍並みに無能なのかな?名無し次は台湾に武器を支援しつつ、中国に経済制裁かな名無し次の一手はSWIFTからの追放か
そして、台湾を国と認め国交を樹立名無しシーレーン防衛のために台湾は絶対死守
中国に通行権渡したら日本は詰む名無しまだまだそんなんでは手ぬるい
尖閣諸島にいる中国軍艦取り囲んで空砲撃ちまくって脅かさないとw名無しそれじゃあ日本もそれにしとく?
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
Copyright © 2022 アノニマス ポスト All Rights Reserved.
Source: 政治 Byスマムーブ
>>>NEXT 続きを読む最新情報