- 知床事故2カ月 再開の観光船に記者が乗船(北海道新聞) 投稿日 2022年6月24日 12:30:25 (北海道)
- 人工衛星データ使って水道管の漏水調査 道南の上ノ国町、北海道初の試み(北海道新聞)
- 日本最北スタバ、北見に4日オープン 市内2店目、工業大の向かいに(北海道新聞)
- 道産酒ファン拡大の好機 16蔵29種をマルシェで販売(北海道新聞)
- 6月の北海道「梅雨」だった 記録的大雨 ラニーニャで前線北上(北海道新聞)
- 札幌・ススキノなど「客引き防止」全面施行 通行人「安心して歩ける」 違反行為に過料(北海道新聞)
- 顔を覚えてもらうか、マスクし配慮示すか コロナ対策で悩む候補 参院選・北海道選挙区(北海道新聞)
- 「世界で注目」室工大・太田教授 女性最年少38歳で就任 道内国立大では異例の若さ(北海道新聞)
- 実は「守られる側」だけではない? 改正個人情報保護法(北海道新聞)
- 夕張メロン食べ放題盛況 好天で収穫順調(北海道新聞)
- 夏の朝だけ現れる「ピノキオ」 何かを持って北海道の店の前に…(北海道新聞)
- 江別の82歳、ごみ拾い続け27年 難病の妻が入院しても欠かさず(北海道新聞)
- 初めての1票は学校で 稚内大谷高校に期日前投票所(北海道新聞)
- 北海道・十勝エリアの清水町 町長の自宅も活用 自治体が民泊事業(北海道新聞)
- 北海道内大雨、旭川でペーパン川あふれる 住宅2棟が浸水、6人避難(北海道新聞)
- 深川署副署長が万引か 聴取後に死亡 書類送検へ(北海道新聞)
- サハリンで遺体発見 「KAZU」救命胴衣を着用、知床事故の乗客乗員か(北海道新聞)
- 館内放送止め、音楽なしの海獣ショー おたる水族館が「音のない水族館」(北海道新聞)
- 知床半島先端部で「カズスリー」容器 カズワンの運航会社が所有する別の観光船 地元住民ら捜索(北海道新聞)
- 北海道内29日電力逼迫恐れ 北電ネットが「準備情報」(北海道新聞)
- 北海道の高校に初の期日前投票所 稚内の2校、政治への関心向上期待(北海道新聞)
- 夜のアート、アジア最長「空の旅」… 夏のニセコに新スポット相次ぎ登場(北海道新聞)
- 9月3日を対日戦勝日に ロシア議員が名称変更の法案提出(北海道新聞)
- 再発防止策を家族に説明 国交省 知床の観光船事故で(北海道新聞)
- 自作衣装の「仮面ライダー」洞爺湖に コスプレイヤーや痛車3年ぶり集う(北海道新聞)
- 旧深名線・添牛内駅の駅舎残そう きょう内覧会、魅力に触れて 修繕費調達へ7月からCF(北海道新聞)
- 昆虫食の自販機、函館山ロープウェイに登場 食糧問題考えるきっかけに(北海道新聞)
- 北海道電力、砂川と奈井江の火力発電所廃止 27年3月末で(北海道新聞)
- 釣り船の網走港入港禁止 市の条例案可決 秋サケ釣りで危険行為相次ぎ(北海道新聞)
- アベノマスク、育苗シートに変身 北海道の高等養護学校生、在庫を染色し縫製(北海道新聞)
- 北海道空港の住吉会長退任へ 非常勤取締役に(北海道新聞)
【斜里】知床半島沖で乗客乗員26人を乗せた小型観光船「KAZU 1(カズワン)」が沈没した事故から23日で2カ月たった。いまだ行方不明者の捜索が続く中、カズワンと同じウトロ漁港を拠点とする小型観光船
Source: 北海道 Byスマムーブ
>>>NEXT 続きを読む
最新情報