-
『被爆前の日常』写真で紹介 レクナがHP公開 証言合わせた教材も(長崎新聞)
投稿日 2023年3月8日 12:30:21 (長崎)
-
リージョナルクリエーション長崎・岩下社長 スタジアムシティの幅広い客層の集客に手応え 前年祭に9000人 (長崎新聞)
-
教員の現状など共有 3回目「教職の魅力化作戦会議」 長崎県、提言公表へ(長崎新聞)
-
プロ野球 開幕1軍へアピール 雲仙市出身・野口恭佑 阪神、育成から支配下に【インタビュー】(長崎新聞)
-
ウクライナと長崎県内の若者が交流 オンラインで歴史や文化紹介 触れ合い通じて世界を学ぶ(長崎新聞)
-
堤内家住宅 国の登録有形文化財へ 主屋と門・石塀 島原城三の丸跡内 長崎県島原市 (長崎新聞)
-
伝統の「黒門」 大村小創立150周年 五教館の歴史受け継ぐ オリジナルキャラ考案、記念誌も 長崎県(長崎新聞)
-
波佐見高生デザインしたスイッチカバー 町新庁舎に個性あふれる27種(長崎新聞)
-
長崎県知事、今夏の知事会欠席 ロナルドと面会 サッカー観戦も(長崎新聞)
-
寄付した食品 どこ行くの? 23日は「フードバンクの日」 一括して引き受け 求める団体へ(長崎新聞)
-
若者の熱いサウンド響く 大学生らロックフェス オリジナル曲など披露 佐世保・島瀬公園(長崎新聞)
-
行方不明の高齢者を発見 大村署が会社員に感謝状 長崎県(長崎新聞)
-
今年の味わいは? ボージョレ電車が初運行 長崎の景観も堪能 「日常忘れて楽しめた」(長崎新聞)
-
長崎検番で踊りの手ほどき 活水女子大生が伝統文化学ぶ (長崎新聞)
-
【速報】佐世保の米穀店で「強盗事件が発生した」と通報(長崎新聞)
-
サイコロ振って 歩け歩け 長崎の町が「すごろく盤」 約200組がクイズ、ゲームで歴史学ぶ(長崎新聞)
-
クスノキに外来害虫寄生 被害深刻な木も 長崎西高生ら対策を訴え(長崎新聞)
-
長崎・壱岐イルカパークに新イルカ 今年に入り死亡相次ぐも、環境改善 年内にもお披露目(長崎新聞)
-
V長崎 連勝もプレーオフ進出逃す フアンマ得点王に サッカーJ2(長崎新聞)
-
まずは加害なくすことから 「女性に対する暴力をなくす運動」 長崎県職員が啓発イベント参加(長崎新聞)
-
長崎県知事と佐世保市長 政策ミーティング開催 基地生かすまちづくり、意見交換の場設置へ(長崎新聞)
-
長崎大水害の土木遺産を3D化 長崎大生2人が歴史を後世へ 11日に発表会(長崎新聞)
-
バングラデシュ 長崎市に反戦モニュメント寄贈へ 来年にも平和公園に設置 10年来の計画動く(長崎新聞)
-
長崎の「白い鉄火巻」を発信! 東京で全国すし組合商品発表会 地域色豊かな商品次々と(長崎新聞)
-
甲子園21世紀枠 長崎県初、推薦に初の連合チーム 対馬・上対馬・壱岐商(長崎新聞)
-
福岡国税局酒類鑑評会 純米酒の部 「六十餘洲」が4回目の大賞 長崎・波佐見の今里酒造(長崎新聞)
-
祈りの光が教会彩る 世界遺産5周年、ランタン打ち上げ 長崎・外海の出津教会(長崎新聞)
-
難病アミロイドーシス研究、自律神経学会賞を受賞 長崎国際大・安東学長(長崎新聞)
-
「あの子ら」に不戦誓う 長崎・山里小で平和祈念式(長崎新聞)
-
豊潤な香りを楽しんで! 梨のクラフトビール 長崎県立大の学生が開発、佐世保市などで販売(長崎新聞)
-
出島メッセ長崎 開業2年目の利用実績目標を達成 MICE誘致推進協が総会(長崎新聞)
長崎大核兵器廃絶研究センター(RECNA=レクナ)は、被爆者や遺族から収集した被爆前の写真や、それを活用した教材などを集約したホームページ(HP)「被爆前の日常アーカイブ」を制作し、7日公開した。
Source: 長崎 Byスマムーブ
最新情報