-
『被爆前の日常』写真で紹介 レクナがHP公開 証言合わせた教材も(長崎新聞)
投稿日 2023年3月8日 12:30:21 (長崎)
-
諫早・小長井町内3小学校、2025年4月に統合へ 小中一貫教育移行も検討(長崎新聞)
-
そうめん作りに笑顔 ハワイからの観光客 長崎・南島原の伝統製法を学ぶ(長崎新聞)
-
高校生平和大使 長崎県の大澤さん、杉原さん含む22人選出 4年ぶり国連派遣へ(長崎新聞)
-
神鋼環境ソリューション 長崎にDX推進拠点 来年7月、事業開始目指す(長崎新聞)
-
自転車のロードレース大会 「ツール・ド・壱岐島」記念大会 12部門379人が力走 長崎(長崎新聞)
-
帆を張り「やったー!」 練習帆船「みらいへ」2年ぶり一般公開 佐世保港(長崎新聞)
-
農業王国・南島原に危機 人手不足深刻で生産力低下 外国人労働者の獲得競争激化(長崎新聞)
-
樹齢推定250年 アコウの大木“守った”サットンさん 五島にゲストハウスをオープン(長崎新聞)
-
長崎・原爆死没者名簿 3300人の筆耕始まる 8月9日平和祈念式典で奉安(長崎新聞)
-
「平和への誓い」被爆者代表に熊本在住・工藤さん 紙芝居で核廃絶訴え 8月9日長崎平和祈念式典(長崎新聞)
-
ユニバーサルワーカーズ 初のチャーター専用船「トリトン」夏ごろ運航開始目指す 長崎市(長崎新聞)
-
PET漁網リサイクルで実証事業 長崎県平戸・生月の舘浦漁協 帝人などと3者で(長崎新聞)
-
eスポーツ 高校生“熱戦” 人気ゲーム「VALORANT」 長崎で大会(長崎新聞)
-
【速報】長崎県島原市議選の当選者決まる(長崎新聞)
-
長崎県高総体 4年ぶりの制限撤廃 6月2日、トランスコスモスで開会式(長崎新聞)
-
初夏の癒やしスポット、新緑に包まれる 佐世保・潜竜ケ滝公園(長崎新聞)
-
もぎたてビワがぶり! 来年3月閉校の長崎・南小 最後の収穫体験(長崎新聞)
-
長崎県開催の国文祭と芸文祭 愛称は「ながさきピース文化祭2025」に 2年後の9月開幕(長崎新聞)
-
被爆前の日常 想像して レクナ制作の教材活用 長崎・野母崎小で平和学習(長崎新聞)
-
被爆者火葬の地を清掃 諫早・百日紅公園 2世や学生ら、史実継承へ思い新たに(長崎新聞)
-
諏訪神社で大しめ縄作り 長崎くんち「小屋入り」前に氏子ら 稽古の安全願う(長崎新聞)
-
「いのりの日」を前に清掃/普賢岳大火砕流32年(長崎新聞)
-
【速報】元地方創生担当相 北村誠吾氏死去 76歳(長崎新聞)
-
鮮やか100万本 “バラの街”演出 ハウステンボスで28日まで(長崎新聞)
-
「まつボーロ」が人気! 長崎・松浦高と百枝製菓舗のコラボ商品 1カ月で1600個販売(長崎新聞)
-
離島留学の課題話し合う 壱岐の生徒死亡受け長崎で集会 「命と人権守りたい」(長崎新聞)
-
長崎の食材と地酒を楽しんで 東京「まうまう四ツ谷」オープン(長崎新聞)
-
ジャパネット売上2487億円 前期に続き高水準を維持 2022年12月期(長崎新聞)
-
初夏の味求め 長崎・4年ぶり「びわフェスタ」盛況 販売開始前から行列も(長崎新聞)
-
【速報】ヴェルカB1昇格決定、PO決勝は佐賀と隣県対決(長崎新聞)
長崎大核兵器廃絶研究センター(RECNA=レクナ)は、被爆者や遺族から収集した被爆前の写真や、それを活用した教材などを集約したホームページ(HP)「被爆前の日常アーカイブ」を制作し、7日公開した。
Source: 長崎 Byスマムーブ
最新情報