-
死因は脳挫傷…石川・白山市の山田市長が死去 3/6に市役所で公務中に倒れて入院し容体が急変(石川テレビ)
投稿日 2023年3月10日 08:55:02 (石川)
-
石川のソウルフード「8番らーめん」が約450日ぶり!能登半島地震を乗り越え、全店営業へ(石川テレビ)
-
石川県加賀市の飲食店でノロウイルスによる食中毒発生…男女6人が下痢や嘔吐訴え(石川テレビ)
-
復興のシンボルとなるか…石川県の県木『能登ヒバ』使ったグランドピアノを河合楽器が製作 県庁でお披露目(石川テレビ)
-
春の行楽シーズンを前に食中毒を防ぐ…金沢市保健所の立ち入り検査始まる(石川テレビ)
-
まず高齢化率の高い地区で…石川県能美市で公共ライドシェア始まる 市民が自家用車使って人を運ぶ仕組み(石川テレビ)
-
三つ巴となった能登町長選挙で新人が現職破り初当選果たす…一夜明け「町民のみなさんの思いを町政に反映」(石川テレビ)
-
春のセンバツ高校野球6日目 日本航空石川は東海大札幌に惜敗(石川テレビ)
-
千枚田の景観守れ ボランティアがあぜ作りに汗流す 田植えは5月中旬に(石川テレビ)
-
イルカショー完全再開に歓声!地震から復活したのとじま水族館(石川テレビ)
-
人も海の生き物も地震乗り越え…のとじま水族館が22日に“完全復活” イルカショー再開に向け準備万端(石川テレビ)
-
これからも能登に思いをはせ…2460人が金沢大学を巣立つ(石川テレビ)
-
【能登人を訪ねて】♯45 仲間と共に進めるまちづくり…輪島市門前町・総持寺通り商店街(石川テレビ)
-
能登半島地震の災害関連死新たに12人認定…直接死と合わせて犠牲者の数は569人に(石川テレビ)
-
「1つの旅館で全部でなく町や地域に還元」和倉温泉の復興計画を都内で発表 周遊バス等で観光客を町全体へ(石川テレビ)
-
佃煮、加賀麩など伝統食品がお菓子に 和菓子や洋菓子と融合した新商品が誕生(石川テレビ)
-
震災の影響が初めて明らかに…住宅地の地価下落率“全国ワースト10”が全て能登地区 最大で-14.5%(石川テレビ)
-
春のセンバツ高校野球が開幕 石川からは航空石川ナインが力強い入場行進見せる(石川テレビ)
-
地震の影響で“引越”の女の子も…石川県珠洲市の正院小学校で卒業式 8人のうち7人は市内の緑丘中学校へ(石川テレビ)
-
小松で住宅を焼く火事 70代女性がケガ 七尾市では税理士事務所を全焼(石川テレビ)
-
中能登町長選挙は現職宮下氏が圧勝…投票率は前回を大幅に下回る(石川テレビ)
-
北陸新幹線敦賀延伸から1周年…子どもたちが描いた作品飾った特別な新幹線運行(石川テレビ)
-
能登半島地震の被災地を巡るバスツアー 復興を目指す寺院で復興への歩みを学ぶ(石川テレビ)
-
石川県金沢市でレンタカーと大型バイクが衝突…男子大学生(20)が意識不明の重体(石川テレビ)
-
金沢工業大学で卒業式「能登半島地震の経験が物事の優先順位を考える判断材料の1つとなる」(石川テレビ)
-
高さ約10m「巣ごもり松」から…金沢・兼六園で雪つりの取り外し作業始まる 園内で目立った雪の被害なし(石川テレビ)
-
【能登人を訪ねて】♯44「内灘の復興の象徴に」熱い一杯で、頑張ろう内灘(石川テレビ)
-
犠牲者数は557人に 災害関連死の合同審査会 新たに8人を認定(石川テレビ)
-
「坂上がっただけでもう暑い…」12日は石川県内各地で気温上昇 七尾で19度など4月中旬から下旬並みに(石川テレビ)
-
いしかわ動物園で飼育されているトキが2025年初の産卵 産卵確認は16年連続(石川テレビ)
-
東北へ出向いた能登の被災者も…東日本大震災から14年 仙台の復興の様子に「先見えなかったが安心した」(石川テレビ)
石川県白山市の山田憲昭市長が脳挫傷で亡くなりました。71歳でした。
白山市によりますと、入院中だった山田憲昭市長は10日午前3時ごろ容体が急変し、午前5時ごろに亡くなったということです。死因は脳
Source: 石川 Byスマムーブ
最新情報