-
愛好家に人気の救急車、北海道・歌志内で惜しまれ引退 トラックベース車体、23年間活躍(北海道新聞)
投稿日 2023年3月17日 22:04:54 (北海道)
-
北海道・上士幌の糠平湖、27日から立ち入り禁止 「ガス穴」多発、暖冬で氷薄く 例年より1カ月早く(北海道新聞)
-
バックカントリー相次ぐ遭難 すでに7件、外国人が過半数 北海道・富良野地域(北海道新聞)
-
北海道美瑛町・青い池入場税 普通車500円、バイク200円 宿泊税は200円 3月議会提出へ(北海道新聞)
-
GU、室蘭に4月出店 北海道の10万人以下の都市で初(北海道新聞)
-
直木賞受賞作の舞台に 北海道・遠軽に歓喜広がる 伊与原新さん「藍を継ぐ海」 書店には予約殺到(北海道新聞)
-
湖上でくるくる回転 氷の円盤出現 北海道・層雲峡のダム(北海道新聞)
-
GLAYの地元ライブ記念1日乗車券 21日から市電と函館バス 「街並みも楽しんで」(北海道新聞)
-
救急車「30人待ち」、搬送まで4時間 インフル猛威、札幌で出動急増 緊急性高い患者に影響も(北海道新聞)
-
老朽化進む札幌の除排雪車両 作業スピードに影響でも…更新高額で業者は二の足(北海道新聞)
-
北海道・厚岸のウイスキー「牡蠣の子守唄」 町内飲食店限定で27日から提供(北海道新聞)
-
札幌市の人口減加速 出生数、62年ぶり1万人割れ 1月1日人口は4年連続減(北海道新聞)
-
赤潮被害で休止のウニ漁4季ぶり再開 北海道・えりも 身入り、甘み十分(北海道新聞)
-
北海道・美瑛のシラカバ並木伐採 「セブンスターの木」近く 観光公害が深刻化 農地侵入後絶たず(北海道新聞)
-
北海道庁部課長会の政治資金パーティー券購入、内規違反か 24年度22枚(北海道新聞)
-
コンサドーレ社長に石屋製菓・石水社長 臨時株主総会 クラブ経営の安定化急務(北海道新聞)
-
石屋製菓、コンサドーレに6億円追加出資へ 6期連続赤字で資本を強化(北海道新聞)
-
北海道小樽市の「人力除雪班」、観光対策で今冬導入 市民の受け止めは複雑(北海道新聞)
-
ワカメやナガイモとろろを凍らせて… 釧路の企業が「食べられる保冷剤」開発 環境に優しく(北海道新聞)
-
JR北海道 車内販売復活なるか 道が民間と組み実証事業 乗客は「満足」(北海道新聞)
-
函館市がシェアサイクル 今春から実証実験 市内に複数駐輪場/乗り捨ても可 観光客の利便性向上図る(北海道新聞)
-
北海道・乙部「シラフラ」休憩所、冬季も開放継続 GLAYファンら絶えず(北海道新聞)
-
ヒグマ駆除、自治体が公表に二の足 抗議や非難相次ぎ業務に支障 対応に苦慮(北海道新聞)
-
市の除雪「力入れて」82% 札幌市民意識調査 「よくやっている」43%(北海道新聞)
-
地元銘菓「赤いサイロ」包装にロコ・ソラーレ 「もぐもぐタイム」で注目 北見・清月が限定版発売(北海道新聞)
-
北海道・旭川にスキーリゾート構想 三浦豪太氏企業、35年までに 「カムイスキーリンクス」隣接地に宿泊施設(北海道新聞)
-
「ニセコとは違う魅力」 北海道島牧のバックカントリースキーツアー人気 最短の2泊でも28万円、予約すでに500人分(北海道新聞)
-
北海道・江別大学生集団暴行死 札幌家裁、18歳男を「主犯格」と認定 少年ら4人の逆送理由公表(北海道新聞)
-
座礁したタンカーから重油漏れ 北海道・函館の恵山岬沿岸(北海道新聞)
-
北海道・白糠町ふるさと納税額、24年度199億円 町村別首位の23年度上回る(北海道新聞)
-
札幌駅バスターミナル 30年度開業方針維持 秋元市長意向(北海道新聞)
【歌志内】市消防署の救急2号車が22日、老朽化のため、役割を終える。現役では全国的にも珍しいトラックベース車体の三菱ふそう社製ディアメディックで、全国から緊急車両のファンが、写真撮影に訪れるなど人気
Source: 北海道 Byスマムーブ
最新情報