-
高市氏 強まる逆風 「捏造」食い違い鮮明 「質問しないで」に与党も苦言(北海道新聞)
投稿日 2023年3月21日 15:06:01 (北海道)
-
新生児に椅子贈り20年 広がる輪 北海道・東川町発プロジェクト、道内外13町村に「家族の思い託す試み、前へ」(北海道新聞)
-
とまチョップ「ガチャ」人気 北海道・苫小牧市の水道グッズ2種、売り上げ3倍 観光客も購入(北海道新聞)
-
北海道・富良野協会病院 赤字最大に 24年度決算、5億7千万円見込み コロナ関連支援縮小など主因 病床削減、機器更新費確保へCF計画(北海道新聞)
-
札幌都心大型オフィスビル賃料、10年で3割上昇 駅近・築浅人気 中小ビルは苦戦(北海道新聞)
-
北海道・函館「花見ツアー」続々 バス、タクシー会社が企画 クルーズ船入港日はすでに満席も(北海道新聞)
-
深層水与え糖度2倍 塩トマト全国V3 有機農業コン ニセコ「アムリタファーム」生産 甘みと酸味、バランス評価(北海道新聞)
-
市街地でクマ駆除 「責任はどうなるの?」 北海道内市町村、改正法案に不安(北海道新聞)
-
移動式住宅、ホテルに活用 千歳の建築業者、市内に7月開業 訪日客ら照準 災害時「仮設」に転用(北海道新聞)
-
北海道・釧路に精神科医院、新規開業 14日、19年ぶり 市の助成活用 別の医院が6月末閉院、診療体制逼迫は続く(北海道新聞)
-
仏・美食ガイドに北海道・余市の料理店 駅前ホテルに併設「ループ」 地場産食材とワイン高評価「四季折々の幸、世界に発信」(北海道新聞)
-
伊藤大海投手が機内アナウンス AIRDO、日本ハムと連携 応援に行く人には特製タオル 14日から(北海道新聞)
-
ウクライナ復興 室蘭の企業が支援 クレーン大手「デンザイ」、首都キーウに子会社設立へ 攻撃受けた発電所改修など視野(北海道新聞)
-
札幌市の内定辞退者も入庁 北海道北広島市職員、前年度2倍の31人採用 倍率は10倍超 BP開業でイメージアップ(北海道新聞)
-
札幌の老舗ホテル、訪日客に照準 客室改装相次ぐ 家族やグループ向け、1室の定員増 新規ホテルに対抗(北海道新聞)
-
苫小牧名物「ホッキカレー」 100年フード認定 ラーメンに続き2例目「未来に残る郷土食、普及に力」(北海道新聞)
-
北海道・室蘭の2病院統合、先見えず 市立と日鋼記念の協議具体化 ネックは市立の巨額赤字(北海道新聞)
-
大改装!生まれ変わる道の駅「しほろ温泉」 2種の大浴場、無料のテラス足湯新設 18日開店「憩いの場に」(北海道新聞)
-
札幌・モエレ沼に3カ所目の市営屋外硬式球場 ナイターOK 27日から利用開始 両翼は国内最大級(北海道新聞)
-
DJヒロ福地さん 故郷江別の助っ人に 市のまちづくりアドバイザー就任「経験生かし魅力発信」(北海道新聞)
-
1時間に48人確認 札幌・ススキノで客引き急増中 条例もはや役立たず?(北海道新聞)
-
軽装勤務、広がる函館 市職員は4月からノーネクタイなど通年で(北海道新聞)
-
M9級の地震ひずみ、北海道・根室沖千島海溝に蓄積か 北大など推定 東日本大震災級の恐れ(北海道新聞)
-
北海道・根室市役所、欠員37人 相次ぐ転職・退職 民間賃上げで新規採用も苦戦(北海道新聞)
-
複葉機「北海」1号機の研究会発足 大正時代、千歳に初着陸 当時の塗装再現検討(北海道新聞)
-
ゾクゾクするアート新拠点 札幌・創成イースト地区に今夏誕生 彫刻家ら空きビル改装「芸術、複合的に発信」(北海道新聞)
-
函館・五稜郭タワー入場者数 過去最多120万人 24年度 「コナン」や訪日客追い風(北海道新聞)
-
地方勤務医 続く過重労働 働き方改革1年 残業規制に抜け道、「当直なし・高収入」美容外科へ流出(北海道新聞)
-
Love Letterの軌跡 映画公開30年 重なった奇跡 天気の神様、ロケ支え(北海道新聞)
-
北海道・当別高、パティシエ育成作戦 製菓など5社と協定→資格取得費貸し付け 生徒はバイト→実践兼ねつつ返済(北海道新聞)
-
引退の流氷観光船「ガリンコ号Ⅱ」 展示なら8000万円、解体は4000万円 費用捻出が課題(北海道新聞)
放送法の政治的公平性の解釈に関する行政文書を巡り、総務省は20日の参院予算委員会で、高市早苗経済安全保障担当相の総務相時代の「大臣レク」(説明)に関する文書が捏造(ねつぞう)された可能性を事実上、否
Source: 北海道 Byスマムーブ
最新情報