-
開校は1876年…他校と統合される石川県羽咋市の余喜小学校で閉校式 校舎は残され活用方法検討(石川テレビ)
投稿日 2023年3月26日 12:10:04 (石川)
-
12年ぶりの内灘町長選挙 現職破った新人「被災地の復旧復興の遅れ取り戻す」と決意(石川テレビ)
-
内灘町長選挙は確定投票率54・13% 前回下回る(石川テレビ)
-
石川県珠洲市で「相乗りタクシー」の実証実験始まる…能登復興に向け2人以上利用で運賃無料(石川テレビ)
-
阪神・淡路大震災から30年…輪島で震災や水害からの復興を考える催し 坂口市長「能登も必ず復興できる」(石川テレビ)
-
スマホで助けを求める「ヘルプミーカード」を周知…金沢駅で痴漢被害防止キャンペーン(石川テレビ)
-
【能登人を訪ねて】♯36 「あの日」を共に乗り切った仲間たちともう一度…店の復活にかける輪島の男性(石川テレビ)
-
「外出ちょっと控えようかな…」ガソリン価格が5円値上がり 国の補助金が縮小された影響で(石川テレビ)
-
三原じゅん子担当相が能登の被災地を視察 輪島市で子育て中の母親から現状聞き取り「国に持ち帰り対応」(石川テレビ)
-
能登半島地震の死者数は515人に…10人が新たに災害関連死に認定(石川テレビ)
-
加賀市の民話を元に…アニメ『お夏のがんど』が完成 海ノ民話のまちプロジェクト公式サイト等で15日公開(石川テレビ)
-
被災地輪島市でユネスコの無形文化遺産に認定の面様年頭 地震の影響も(石川テレビ)
-
1年越しで行われた式典も…能登半島地震被災地で『二十歳の集い』娘に作った振り袖着る孫に涙する女性の姿(石川テレビ)
-
神社のさい銭箱から現金を盗もうとした疑い…52歳の無職の男を逮捕(石川テレビ)
-
自宅にいながら旅行気分!能登の観光地を巡るオンラインバツスアーを開催(石川テレビ)
-
ガチャピンも登場 防災士や人気キャラクターと一緒に防災について学ぶイベント(石川テレビ)
-
「地震や水害がない平穏に暮らしたい」輪島市で2年ぶりの開催 舟の安全願う起舟祭(石川テレビ)
-
被災地に新たな交通手段…週3回乗用車で輪島の市街地ルート1日2往復 町野復興プロジェクト実行委が運営(石川テレビ)
-
冬将軍到来で石川県内は各地で積雪観測…住民たちは朝から除雪作業に汗流す(石川テレビ)
-
【能登人を訪ねて】♯35 「愛して耕す、好きになる」輪島市・白米千枚田を守り抜いた夫婦の大晦日(石川テレビ)
-
初場所に向けてインパクト大…大関・大の里に『ゴーゴーカレー』から化粧まわし贈られる「カレーは大好き」(石川テレビ)
-
地震の被害乗り越え…奥能登で栽培される高級しいたけ『のとてまり』初出荷 9日の初セリに注目集まる(石川テレビ)
-
いいニュースを石川に届けたい!…ヤクルト奥川投手が子ども達に誓う(石川テレビ)
-
『ブランドオフ』で女性店員を刃物で脅し約72万円奪った疑い タクシー運転手の34歳男逮捕 容疑を否認(石川テレビ)
-
のと鉄道が受験生応援グッズを配布「大変な学生生活だったと思います」2024年は地震で中止(石川テレビ)
-
大関・大の里が稽古総見で直近休場の横綱・照ノ富士に勝ち越し「九州場所と違って体の状態もいい感じです」(石川テレビ)
-
馳石川知事が2025年を「復興元年」と位置づけ…輪島港の機能強化などに着手へ(石川テレビ)
-
今年は穏やかな年に…能登で被災の消防団員が勇壮!加賀鳶はしご登り(石川テレビ)
-
「世界大会に行きたい」子どもたちが技の上達を誓うトランポリンの“初跳び会”(石川テレビ)
-
能登半島地震で被災の輪島消防署で“2年ぶりの”出初式(石川テレビ)
-
正月はふるさと能登で…能登からのUターンがピーク「正月三が日平和に過ごすことができた」(石川テレビ)
児童数の減少で他校と統合する石川県羽咋市の余喜小学校で閉校式が行われました。
1876年に開校した羽咋市立余喜小学校は児童数が減少したため、来年度に邑知小学校と統合します。
26日は在校生や
Source: 石川 Byスマムーブ
最新情報