-
札幌市民の五輪不信根深く 汚職・談合で世論一変 34年招致も激戦必至(北海道新聞)
投稿日 2023年4月15日 10:19:59 (北海道)
-
マイマイガ 北海道・留萌で大量発生か 幼虫相次ぎ発見、殺虫剤の販売急増(北海道新聞)
-
JR札幌駅 2台目の駅弁自販機 「弁菜亭」有人は1店閉店 人手不足で切り替え(北海道新聞)
-
北海道内の簡易郵便局6局一時閉鎖 日本郵便「雇用で法令違反」(北海道新聞)
-
函館の海に天然ゴム分解する細菌 3高専のチームが確認 海洋プラごみ削減へ応用期待(北海道新聞)
-
25年ぶり1日4万円超 札幌圏のタクシー収入が急回復(北海道新聞)
-
北海道・JR新得駅前 にぎわい創出の拠点次々 複合施設「とくとく」15日開業 26年12月には温浴宿泊施設も(北海道新聞)
-
北見市幹部 業者が接待 27回約80万円 内規違反、処分も 「認識不足だった」(北海道新聞)
-
大丸札幌店が地元集客にシフト 4月免税売り上げ3割減、訪日客頼み脱却へ(北海道新聞)
-
イカ製品からホシイモへ 函館の水産加工業者、農産物に活路 漁獲減に対応(北海道新聞)
-
JR北海道の保線員 安全ルールに葛藤 不祥事続発で複雑化 現場に負担(北海道新聞)
-
コンサドーレ「聖地」札幌厚別公園競技場 市が大規模改修中 26年4月に再開へ 公式戦開催の見通し(北海道新聞)
-
地下鉄構内のサンドイッチ自販機好評 札幌市が3駅に導入 「シロクマベーカリー」「Mog&CoCo」(北海道新聞)
-
函館発 初のアニメ祭典 7月11~13日 制作体験や声優トーク、コスプレも(北海道新聞)
-
パン作りに適した「奇跡の小麦」キタノカオリ、5年で作付け倍増 北海道・いわみざわ農協 種の安定供給へ組合発足(北海道新聞)
-
ホッキョクグマ「ライト」早く慣れて 札幌・円山動物園に鹿児島から転入 飼育員奮闘(北海道新聞)
-
「心がえぐられた」 SNS誹謗中傷 4割が若者被害 過激化でトラウマに(北海道新聞)
-
大倉山やロープウェイの運営だけじゃない 札幌振興公社が飲食業強化 赤れんがテラスに2店オープン 「収益の柱」期待(北海道新聞)
-
エゾシカ急増「危機的な水準」 道南の生息数4倍 食害は広域化 JR、車との衝突事故最多(北海道新聞)
-
北海道の室蘭水族館 市が移設検討に着手 祝津・絵鞆ベイエリア活性化 民間資本の導入目指す(北海道新聞)
-
北海道・帯広中心部に「藤丸パーク」 7月6日オープン カレーの「インデアン」経営企業の新業態も出店 そばやケバブなどの店舗も(北海道新聞)
-
チューリップは好物 エゾシカの食害深刻化 釧路市の公園 500本「完食」も(北海道新聞)
-
漁協憤慨、200万円相当の被害も 高級食材ナマコの密漁、小樽沖で後絶たず「根こそぎ取ってく」(北海道新聞)
-
異業種が牧場継承 羊肉生産 北海道・岩内「マイシープ」 町「離農対策のモデルに」(北海道新聞)
-
GLAYショップ新装 函館空港に常設 ステージ衣装も展示(北海道新聞)
-
北海道南部でネズミ大量発生か 4月以降目撃相次ぐ 稲やトウモロコシに被害(北海道新聞)
-
人に近づくと魚が捕れると学習? ヒグマが釣り人まで3メートルに接近… 北海道の支笏湖畔で相次ぎ、専門家警鐘(北海道新聞)
-
札幌発の技術、月面インフラ整備への第一歩 レアックス社の「ボアホールカメラ」地層研究プロジェクトに採用(北海道新聞)
-
札幌のコメは大都市の中でなぜ安い? 2年前の1.9倍…でも12都市で2番目の低さ(北海道新聞)
-
「コナン」効果 予想以上 北海道・函館市電乗客数500万人回復 コロナ禍前水準超える(北海道新聞)
-
接客しみるラーメン、札幌・ススキノから世界へ 学生起業の「ICHI」 メキシコ出店準備(北海道新聞)
札幌市が目指してきた2030年の冬季五輪・パラリンピックの招致は、東京五輪を巡る汚職・談合事件のあおりで札幌市民の支持が低迷し、実現が困難な情勢になった。9日の札幌市長選では招致を推進してきた現職が
Source: 北海道 Byスマムーブ
最新情報