-
低緯度オーロラ 北海道内の各地で観測(北海道新聞)
投稿日 2024年5月12日 00:17:58 (北海道)
-
北海道・釧路の地場スーパー4社、独自商品で大手に挑む 第1弾「ジョイパックチキン」のスパイス発売(北海道新聞)
-
めざせ「ブッダの丘」 バス停名称変えたきっかけは外国人観光客の「降り間違い」 札幌・滝野霊園(北海道新聞)
-
北海道・留萌の荻野病院運営停止 全職員解雇、賃金は未払い 患者300人は通院先探し(北海道新聞)
-
キリンが引っ越し「拒否」 北海道・おびひろ動物園の2頭 新獣舎7カ月、警戒解けず 飼育員は試行錯誤(北海道新聞)
-
居酒屋・つぼ八で焼き肉も 北海道内で本格展開 コロナ明け客戻らず、家族連れ狙う(北海道新聞)
-
ココア頑張れ!全国から応援続々 北海道・釧路市動物園 障害あるアムールトラ SNSなどで650件 療養のため展示中止(北海道新聞)
-
北海道・上士幌の「クリスマスドローンショー」全国コンテストでグランプリ 「地域・まちおこし部門」(北海道新聞)
-
日ハムファン続々 北広島駅西口活気 商業施設「トナリエ」開業1カ月 課題は駐車場不足(北海道新聞)
-
北海道・市立稚内病院、看護師不足で病床270→205床に 地元の看護学生も減少(北海道新聞)
-
日本企業ロシア回帰?飛び交う怪情報 トランプ政権誕生で期待先行 日本関係者「無理」と冷ややか(北海道新聞)
-
新生児に椅子贈り20年 広がる輪 北海道・東川町発プロジェクト、道内外13町村に「家族の思い託す試み、前へ」(北海道新聞)
-
とまチョップ「ガチャ」人気 北海道・苫小牧市の水道グッズ2種、売り上げ3倍 観光客も購入(北海道新聞)
-
北海道・富良野協会病院 赤字最大に 24年度決算、5億7千万円見込み コロナ関連支援縮小など主因 病床削減、機器更新費確保へCF計画(北海道新聞)
-
札幌都心大型オフィスビル賃料、10年で3割上昇 駅近・築浅人気 中小ビルは苦戦(北海道新聞)
-
北海道・函館「花見ツアー」続々 バス、タクシー会社が企画 クルーズ船入港日はすでに満席も(北海道新聞)
-
深層水与え糖度2倍 塩トマト全国V3 有機農業コン ニセコ「アムリタファーム」生産 甘みと酸味、バランス評価(北海道新聞)
-
市街地でクマ駆除 「責任はどうなるの?」 北海道内市町村、改正法案に不安(北海道新聞)
-
移動式住宅、ホテルに活用 千歳の建築業者、市内に7月開業 訪日客ら照準 災害時「仮設」に転用(北海道新聞)
-
北海道・釧路に精神科医院、新規開業 14日、19年ぶり 市の助成活用 別の医院が6月末閉院、診療体制逼迫は続く(北海道新聞)
-
仏・美食ガイドに北海道・余市の料理店 駅前ホテルに併設「ループ」 地場産食材とワイン高評価「四季折々の幸、世界に発信」(北海道新聞)
-
伊藤大海投手が機内アナウンス AIRDO、日本ハムと連携 応援に行く人には特製タオル 14日から(北海道新聞)
-
ウクライナ復興 室蘭の企業が支援 クレーン大手「デンザイ」、首都キーウに子会社設立へ 攻撃受けた発電所改修など視野(北海道新聞)
-
札幌市の内定辞退者も入庁 北海道北広島市職員、前年度2倍の31人採用 倍率は10倍超 BP開業でイメージアップ(北海道新聞)
-
札幌の老舗ホテル、訪日客に照準 客室改装相次ぐ 家族やグループ向け、1室の定員増 新規ホテルに対抗(北海道新聞)
-
苫小牧名物「ホッキカレー」 100年フード認定 ラーメンに続き2例目「未来に残る郷土食、普及に力」(北海道新聞)
-
北海道・室蘭の2病院統合、先見えず 市立と日鋼記念の協議具体化 ネックは市立の巨額赤字(北海道新聞)
-
大改装!生まれ変わる道の駅「しほろ温泉」 2種の大浴場、無料のテラス足湯新設 18日開店「憩いの場に」(北海道新聞)
-
札幌・モエレ沼に3カ所目の市営屋外硬式球場 ナイターOK 27日から利用開始 両翼は国内最大級(北海道新聞)
-
DJヒロ福地さん 故郷江別の助っ人に 市のまちづくりアドバイザー就任「経験生かし魅力発信」(北海道新聞)
-
1時間に48人確認 札幌・ススキノで客引き急増中 条例もはや役立たず?(北海道新聞)
太陽の表面で起こる爆発現象「太陽フレア」が頻繁に発生している影響で、世界各地でオーロラが観測された。道内でも11日夜、広い範囲で出現した。
オーロラは太陽から放出されたプラズマ(電気を帯びた粒子
Source: 北海道 Byスマムーブ
最新情報