-
衣之渡稲荷神社の神額 1709年奉納示す文字 長野県諏訪市(長野日報)
投稿日 2023年3月9日 07:01:52 (長野)
-
「八ケ岳アルパカ牧場」が開園 長野県富士見町(長野日報)
-
早春の伊那路、187チーム力走 高校伊那駅伝 長野県(長野日報)
-
伊那谷の昆虫食、新たな未来探る 長野県伊那市創造館で常設展(長野日報)
-
ガレの名品100点紹介 北澤美術館開館40周年特別展 長野県諏訪市(長野日報)
-
校庭に遺跡発見の茅野市永明中で発掘調査進む 長野県(長野日報)
-
「コンビニにAEDあります」 救急車ラッピングで周知 長野県・上伊那地域(長野日報)
-
WBC準々決勝 長野県岡谷市のスポーツカフェも熱気(長野日報)
-
デジタル田園健康特区 国と長野県茅野市など3市町が区域会議(長野日報)
-
4年ぶり岡谷太鼓まつり 8月13、14日の開催決まる 長野県(長野日報)
-
長野県と沖縄県が交流連携協定 観光、産業など包括的な協力促進(長野日報)
-
東京都新宿区へ卒業祝うアルストロメリア 長野県伊那市(長野日報)
-
長野県茅野市、富士見町、原村と東大先端研 観光や農業振興へ連携協定(長野日報)
-
地域の宝 図鑑、マップ、紙芝居で発信 富士見町乙事区でフォーラム 長野県(長野日報)
-
SUWA小型ロケットプロジェクト 19日諏訪市で「最後」の打ち上げへ 長野県(長野日報)
-
「まちあるき呑み歩き」代替イベント開幕 長野県諏訪市(長野日報)
-
東日本大震災12年 根本さん今年もピアノ演奏 長野県富士見町(長野日報)
-
古里の魅力発信 箕輪中生がパンフレット製作し町に寄贈 長野県箕輪町(長野日報)
-
まちづくりの拠点に 諏訪市中洲神宮寺に「柏屋」オープン 長野県(長野日報)
-
「県庁映画部」が情報発信 長野県内ロケ誘致へ(長野日報)
-
高島藩の”回覧板” 旧小和田村名主の家から写し 長野県諏訪市(長野日報)
-
井戸尻史跡公園で紅梅三分咲き 長野県富士見町(長野日報)
-
地元産の二条大麦「小春二条」原料 ウイスキーの仕込み始まる 長野県(長野日報)
-
下水汚泥など資源活用技術に理解 循環型農業の勉強会 長野県富士見町(長野日報)
-
道の駅「信州蔦木宿」 来場者数増目指し新コンセプトづくりへ 長野県富士見町(長野日報)
-
霧ケ峰「未来に残したい草原の里100選」選考に応募 長野県(長野日報)
-
「小野御柱」開幕 矢彦神社で山出し祭 長野県(長野日報)
-
トルコ地震 ケバブ移動販売で母国支援 長野県富士見町のイムランさん(長野日報)
-
片岡鶴太郎さん「心の音色」 高遠美術館で個展開幕 長野県伊那市(長野日報)
-
長野県上伊那地方の伝統芸能満喫 長野伊那谷観光局が体験ツアー(長野日報)
-
昔ながらの製法 地元素材で手作業みそ仕込み 長野県伊那市(長野日報)
長野県諏訪市湖岸通り5の衣之渡稲荷神社の鳥居に掲げる神額の裏面に、1709(宝永6)年に奉納されたことを示す文字があることを、同神社の関係者が見つけた。衣之渡区の松本昌之区長(52)は「武家屋敷があ
Source: 長野 Byスマムーブ
最新情報