-
釧路市の人口16万人割れ 若年層の流出が顕著(北海道新聞)
投稿日 2023年3月13日 11:45:47 (北海道)
-
ニトリ、香港初店舗22日開店 32年までに現地に20店計画(北海道新聞)
-
自民女性局長に高橋はるみ氏 仏研修中の写真投稿で辞任の松川氏後任(北海道新聞)
-
小樽市の宿泊税、一律で1泊200円徴収へ 25年4月の導入目指す(北海道新聞)
-
「北海道産」偽る海産物、電話で高額販売相次ぐ 背景に顧客名簿の不正売買 道警が取り締まり強化(北海道新聞)
-
<独自>札幌圏15社、タクシー迎車料金復活へ 200円、12月にも適用(北海道新聞)
-
振興局にヒグマ対策専門職員 北海道が配置を検討 道議会代表質問で知事が表明(北海道新聞)
-
再発防止へ具体性欠く ツール・ド・北海道、死亡事故受け会見 理事長「安全対策は尽くしていた」(北海道新聞)
-
杉田議員投稿「人権侵犯」認定 札幌法務局、本人に啓発 ブログでアイヌ民族侮辱(北海道新聞)
-
猛暑、水産業にも影響 北海道近海「記録的高水温」 コンブに海洋生物付着/秋サケ漁序盤低調(北海道新聞)
-
JR函館線脱線10年 安全重視、トラブル減少 減速や廃線、利便性は低下(北海道新聞)
-
「ツール・ド・北海道」死亡事故 原因は? 欧州大会を長年取材、フォトグラファー砂田弓弦さんに聞く(北海道新聞)
-
北海道・夕張診療所移転に不満、住民に不満も 施設整備進む拠点の清水沢地区外に 「コンパクトシティー後退」の声(北海道新聞)
-
重さ2トン大神輿 札幌・創成イースト練り歩き 北海道神宮頓宮例祭で初渡御(北海道新聞)
-
「ジオンの系譜」プラモ61体並べ表現 ガンプラ愛好家の佐藤健司さん、北海道・沼田で個展(北海道新聞)
-
首相、解散戦略描けず 内閣改造・党人事 女性活躍は「看板倒れ」 支持率ほぼ横ばい(北海道新聞)
-
豊作願い大臼で餅つき 北海道・岩見沢で「百餅祭り」(北海道新聞)
-
【特報】北海道ワイルズの全日本選手権出場容認を検討 日本アイスホッケー連盟(北海道新聞)
-
ラピダス初任給、大卒は23万円 道内平均より高い設定(北海道新聞)
-
函館・大泉市長、目立つ自民との接触 選挙支えた立憲困惑 次期衆院選の対応は?(北海道新聞)
-
<独自>北広島市、新球場駅のJR工費圧縮案同意へ 24年度にも着工(北海道新聞)
-
すし屋で「醤油ペロペロ」SNSに迷惑動画 親にも責任?(北海道新聞)
-
アジアゾウの赤ちゃん、かわいい 札幌・円山動物園で一般公開始まる(北海道新聞)
-
<独自>札幌市電30円値上げへ 7年ぶり 来年12月から230円に(北海道新聞)
-
<独自>ラピダス新工場、札幌ドーム並み規模に 建築面積5万4千平方メートル(北海道新聞)
-
閉鎖から一転… 北海道・羽幌の焼尻めん羊牧場存続へ 下川の養鶏業者が継承(北海道新聞)
-
ススキノ殺人事件 両親鑑定留置の特別抗告を棄却 最高裁(北海道新聞)
-
エゾアワビの稚貝70万個を廃棄 北海道・八雲町 筋萎縮症ウイルス感染確認で(北海道新聞)
-
北海道内の不動産市場、民泊に存在感 観光客増 居住用より高収益見込む(北海道新聞)
-
<独自>札幌西武跡の再開発ビル、35階建て→31階建てに縮小 25年度着工目指す(北海道新聞)
-
アジアゾウの赤ちゃん、15日一般公開 札幌・円山動物園(北海道新聞)
釧路市の2月末現在の住民基本台帳に基づく人口が15万9930人となり、61年ぶりに16万人を割った背景には、急速に進む少子高齢化や基幹産業の落ち込みがある。市の推計では、2040年には10万人台に減
Source: 北海道 Byスマムーブ
最新情報