-
釧路市の人口16万人割れ 若年層の流出が顕著(北海道新聞)
投稿日 2023年3月13日 11:45:47 (北海道)
-
自衛隊に6万人名簿提供 札幌など北海道内の4市、隊員募集で 専門家「市民への周知不足」(北海道新聞)
-
ありがとう函館、愛してるぜ GLAY地元ライブ閉幕 1300人熱狂と歓声(北海道新聞)
-
LGBT法案 首相無関心? 審議入り見通せず 自民中堅「あんな法律は成立しなくていい」(北海道新聞)
-
オホーツクの特産品、石北線特急で 沿線自治体、今年も車内販売(北海道新聞)
-
アイスホッケー・クレインズの参戦容認 リーグ見解に戸惑う釧路 ワイルズは「根拠説明を」(北海道新聞)
-
ニトリ室蘭店、移転遅れ 当初12月開業予定 資材高騰など影響か(北海道新聞)
-
さっぽろオータムフェスト 9月8日から開催 道内のご当地グルメ一堂に(北海道新聞)
-
1月末に閉店、北海道・帯広の百貨店藤丸への債権放棄 融資金融機関、合意見通し(北海道新聞)
-
ネット掲示板の安い賃貸物件 「手数料ゼロ」にリスク? 大家と直接契約、「重要説明」無い場合も(北海道新聞)
-
小樽市、風力発電事業に反対 景観悪化、災害リスク懸念 余市町も意見書提出へ(北海道新聞)
-
札幌・大通公園名物の「とうきびワゴン」 売れすぎて10日から臨時休業(北海道新聞)
-
北海道・夕張岳に通じる林道斜面崩落、年内は通行禁止に(北海道新聞)
-
北海道人事 起業後押しへ新部署 子ども応援に部長級(北海道新聞)
-
札幌・大通駅地下広場で若者の悩み相談 市が週5日支援員を派遣 1日から(北海道新聞)
-
北海道内タクシー運賃、値上げの波 札幌圏・十勝は31日 運転手足りず価格転嫁(北海道新聞)
-
オオズワイガニ、北海道の浦河・様似沖で大発生 カレイ漁に打撃、巨額損害か(北海道新聞)
-
アウトドア料理用スパイス「ほりにし」 北海道・安平町限定ラベル登場 町内で販売(北海道新聞)
-
データセンター、北海道内への開設に半額補助 経産省、九州も対象(北海道新聞)
-
知床観光船事故で行方不明に 小柳宝大さん家族「心の中で区切り」 友人ら招き福岡で「囲む会」開き 思い胸に前へ(北海道新聞)
-
JR長万部―小樽 バス転換、自治体が赤字補填 9市町と道方針(北海道新聞)
-
札幌丘珠空港 アクセス「不便」の声多く バス利用2割弱 市が調査(北海道新聞)
-
ヒグマ、好奇心で人間襲ったか 北海道・朱鞠内湖襲撃 人間恐れぬ個体への対応課題に(北海道新聞)
-
ラッコの親子、顔寄せ合いぷかぷか 北海道・釧路町沖で繁殖(北海道新聞)
-
アイスホッケー盛んな「氷都」釧路に異常事態 全選手離脱のクレインズ、受け皿目指すワイルズ アジアリーグ参戦どうなる(北海道新聞)
-
名寄―稚内、住民の特急乗車は運賃のみ JR宗谷線活性化へ事業(北海道新聞)
-
大泉・函館市長就任1カ月 続くフィーバー 問われる公約の成否(北海道新聞)
-
GLAYに染まる函館 3年ぶり地元ライブまで1週間 特別メニューやTERUさん絵画展(北海道新聞)
-
ヒグマ対策で市町村支援「専門人材バンク」活用進む 朱鞠内湖事故でも派遣(北海道新聞)
-
クマから接近し釣り客を襲撃か 森林から数十メートル離れた水辺に血痕 北海道・朱鞠内湖(北海道新聞)
-
「居場所ない」若者相談支援着手へ 札幌市、大通駅地下広場で迷惑行為相次ぎ(北海道新聞)
釧路市の2月末現在の住民基本台帳に基づく人口が15万9930人となり、61年ぶりに16万人を割った背景には、急速に進む少子高齢化や基幹産業の落ち込みがある。市の推計では、2040年には10万人台に減
Source: 北海道 Byスマムーブ
最新情報